試行錯誤ですが何か

定年親父がとりとめもなく、自己満足で日々やった事や感じた事、思ったことを書いています。ムンクが好きです。

2025-06-01から1ヶ月間の記事一覧

有力な情報がありましたので「DCSノンフリーズ対応BAT」というものを作ってみました

Digital Combat Simulator World(略してDCS)というEagle Dynamics社の軍用機フライトシミュレーションは今風のフライトシムで、たまに動かして遊んでいたのですが、時々いや結構頻繁にフリーズすることがあり困っていました。 かなり作りこまれてグラフィ…

86Box対応「Windows95のインストール」について

86BoxにWindows95をインストールする方法、注意すべきところをまとめてみました。 とりあえず前回のブログで作成したBootable化したWindows95のCDを使います。 x-hannibal.hatenablog.com 1.インストールする前に、86BoxヴァーチャルPCのBIOS設定で、CDが…

Wondows95インストールCDをBootable化してみました

前のブログでWondows95インストール用の起動(FD)ディスクイメージの作製方法を書きました。しかし、いちいちFDイメージを読み込ませなければならないので面倒なのと、何かスマートじゃありません。「起動ディスクがあるのならいっそのことCDからインストール…

Windows95の起動ディスクイメージ(FD)の作成方法とか

エミュレーターの86oxの存在を知ってから、実機と同じような環境が簡単に作れるようになったので色々と仮想マシンを作っては遊んでいます。そこで作れる仮想マシンは自分がパソコンを一番触っていた頃(ほぼ1990年代)のもので凄く懐かしいです。 しかし、そ…

仮想ハード ディスク (VHD)にデータを保存・プログラムをインストールするには

86Box等のエミュレーターで仮想PC環境を構築出来ても、その仮想PCの中にどうやってプログラムやデータを入れるかということで悩むケースは、割と多くあるように思います。自分も最初そうでした。 LANに繋いで家内のファイルサーバーからファイルのやり取りが…