試行錯誤ですが何か

定年親父がとりとめもなく、自己満足で日々やった事や感じた事、思ったことを書いています。ムンクが好きです。

Wondows95インストールCDをBootable化してみました

前のブログでWondows95インストール用の起動(FD)ディスクイメージの作製方法を書きました。
しかし、いちいちFDイメージを読み込ませなければならないので面倒なのと、何かスマートじゃありません。
「起動ディスクがあるのならいっそのことCDからインストール出来たほうが便利じゃん」ということでCDから起動できるWindows95インストールCDを作成してみました。


25年程前ならちょっと知識がある人ならば誰でもやっていたと思います。(私の界隈だけかもしれませんが・・)

自分もよく考えたらリテール版Windows98のインストールCDをBootable化した記憶があります。当時使っていたCD書き込みソフトはもう手元にありませんし、あったとしてもWindows11で使えそうも無いので、どんなソフトを使ったらいいかChatGPTにきいてみたところ・・・。
imgBurnというソフトが一番良さそうだったのでこれを使うことにしました。

 

www.imgburn.com

日本語化もできます。

 


という事でやってみます。

 

尚、Bootable化に関しては自己責任でお願いします

 


<用意するもの>

imgBurn(とりあえず日本語化したものを使います)

起動FDディスクイメージ (前のブログで作製したイメージファイルです)

Windows95インストールCD (可能であれば、Windows95 OSR2版がお勧め)

 


<手順>

 

1.imgBurnを起動して『ファイルやフォルダからイメージファイルを作成する』を選択

 


2.CDドライブにWindows95インストールCDを入れて、CD内のすべてのファイルを掘りこむ。

*3の画面に「ここにCDの中身を全部いれる」と書いています

 

 

 

3.詳細設定ブータブルディスクを下記の様に設定(4か所のみ)

  ・オプション

    イメージをブータブルにするに✔を入れる

    エミュレーションの種類: フロッピーディスク(1.44MB)を選択

    ブートイメージ : 起動FDディスクイメージ を指定

    出力先     : 適当な名前を入力

 

 


4.矢印ところをクリック

 

 

5.下記画面が出るので、適当な名前を付けて『はい』をクリック

 

 

5.下記画面が出て『OK』を押して完了

*↑の画面が出たらOK!

 

 

6.下記画面のようにisoファイル(Bootable可能WIN95インストールCDイメージ)とmdsファイルの2つが出来上がります。mds(設定情報)ファイルは不要ならば削除しても構いません。(ISOランチャーソフトでこれが必要なものがあったかも・・)

 

 

 

 

はたして、2025年現在Windows95のインストールディスクを今更Bootable化したいと思う人がどれくらいいるのだろうか?