試行錯誤ですが何か

定年親父がとりとめもなく、自己満足で日々やった事や感じた事、思ったことを書いています。ムンクが好きです。

86BoxのSTABLE版がVer5.0にアップデートされました(Logitech Extreme3D Proユーザーには朗報!)

もうすぐ出るだろうと予想はしていましたが、8月24日についにアップデートされました。

86box.net

 

今回のVer5.0はかなり良いです!

結論から言うと、ジョイスティックの問題はこのVer5.0でほぼ解決しました

 

以前のブログでややこしい設定をしていましたが、今回のVer5.0ではスッキリ(?)設定できます。

 

x-hannibal.hatenablog.com

*内容はPCemの記事ですが、基本は同じです


Ver5.0版の設定メニューでは下記の様に、

設定できるジョイスティックの種類が増えて、シンプルにLogitech Extreme3D Pro』の設定が可能になりました。

 


86Boxの設定

 

 入力デバイス

『CH Flightstick Pro + CH Pedal』を選択 *結構選択肢が増えています

 

ジョイステック1」を押して下記の通りジョイスティックの構成』を下記の通り入力する。この設定で ハット スイッチ(POV)を使うことができます。

   *ここでデバイスLogitech Extreme3D』が出てこなければvJoyをインストールする

 

 

Windows98の設定

 

「コントロール「ゲームオプション」からジョイステック「追加」

ラダー/ペダルは☑を入れて、『CH Flightstick Pro』を選択して「OK」

 

今回は、ハット スイッチ(POV)が使えます

 

 

この設定ではJoyTokeyを使わなくてもハットスイッチが使える様になります。

但し、5番から12番のボタンは相変わらず設定が出来ないので、5番以降のボタンが必要な場合はJoyTokeyでの設定が必要です。

 

そんなことよりも、

ハットスイッチが使えるようになったということが、

一番嬉しいです。(何回言うねん!)

 

欲を言えば、5番から12番ボタンまでの設定が出来れば完璧でしたが、

古いゲームで1番から4番ボタンで不足することは考えられないので実用上は十分です。

 

以前の設定では、Windows98のOSからは問題無く認識されるのに、ゲームソフトからは認識されないというゲームがありました。

今回の設定では問題が無い事も確認しました。

*Jane's Combat Simulations Israeli Air Force(IAF)が前の設定では認識されなかった。

 

これから色々と古いフライトシムソフトをインストールして遊びたいと思います。

(老後の楽しみが一つ増えた?)