2025-01-01から1年間の記事一覧
もうすぐ出るだろうと予想はしていましたが、8月24日についにアップデートされました。 86box.net 今回のVer5.0はかなり良いです! 結論から言うと、ジョイスティックの問題はこのVer5.0でほぼ解決しました。 以前のブログでややこしい設定をしていましたが…
夏季休暇最終日の8月17日早朝、軽くゲームでもしてみようかとPCを立ち上げたところ、ネットワークドライブのアイコンに赤いX印がついていました。家内NAS(Network Attached Strorage)のフォルダのいくつかをネットワークドライブとして使っていたのですが…
昨日(8/1)のアメリカの雇用統計発表後、為替がとんでもなく動いてしまいました。(1ドル150円台から147台に、1ユーロ172円台から170円台に!) 「世界の株価」より抜粋 FX取引とか日経指数先物取引とかをやっている方は既にご存知かと思いますが、えらいこ…
Google検索をしていたところ、「株式会社スイッチスマイル、『大阪・関西万博活性化ファンド』から出資第1号案件として資金調達を実施」という記事を見つけました。 prtimes.jp 気になってさらに株式会社スイッチスマイルについて調べてみたところ、令和5年…
OneOdio(ワンオディオ)社の「Pro10」というヘッドホンを、かれこれ5年ほど愛用していました。しかし最近、ヘッドバンド部分やイヤーパッドが加水分解によりボロボロになってしまいました。(残念ながら、劣化した状態の写真は撮り忘れてしまいました……) …
Digital Combat Simulator World(略してDCS)というEagle Dynamics社の軍用機フライトシミュレーションは今風のフライトシムで、たまに動かして遊んでいたのですが、時々いや結構頻繁にフリーズすることがあり困っていました。 かなり作りこまれてグラフィ…
86BoxにWindows95をインストールする方法、注意すべきところをまとめてみました。 とりあえず前回のブログで作成したBootable化したWindows95のCDを使います。 x-hannibal.hatenablog.com 1.インストールする前に、86BoxヴァーチャルPCのBIOS設定で、CDが…
前のブログでWondows95インストール用の起動(FD)ディスクイメージの作製方法を書きました。しかし、いちいちFDイメージを読み込ませなければならないので面倒なのと、何かスマートじゃありません。「起動ディスクがあるのならいっそのことCDからインストール…
エミュレーターの86oxの存在を知ってから、実機と同じような環境が簡単に作れるようになったので色々と仮想マシンを作っては遊んでいます。そこで作れる仮想マシンは自分がパソコンを一番触っていた頃(ほぼ1990年代)のもので凄く懐かしいです。 しかし、そ…
86Box等のエミュレーターで仮想PC環境を構築出来ても、その仮想PCの中にどうやってプログラムやデータを入れるかということで悩むケースは、割と多くあるように思います。自分も最初そうでした。 LANに繋いで家内のファイルサーバーからファイルのやり取りが…
Windows98のインストール直前までの過程を解説します。 OSのインストールにはWindows98CDをイメージファイル(ISO)化したものを使います。 Windows95、98、Meを知っているという方を対象とします。 まずは前提条件 C:\86Box C:\OS_image 1.86Boxの設定 86…
ここ数年、Windows95,98時代のゲームソフト(主にフライトシムソフトです)を起動させ、まともに遊べることを目的として色々試行錯誤してきましたが、2025年現在これが本命という方法がようやく見つかりました。 それは・・・・、 エミュレータ―の86BOXを使…
2つ前のブログで、PEemでのデバイス認識のおかしな挙動を記事にしました。 x-hannibal.hatenablog.com DOSBOX-Xでもおかしなデバイス認識がありました。 使っているジョイスティックはいつもながらの Logitech(ロジクール)社のフライトシム用コントローラ…
昔のゲームソフトが今のPC環境では動かない時に利用する エミュレータ―ソフト、仮想化ソフト等について簡単にまとめてみました。 ①DOSBox「PC/AT互換機 MS-DOS環境を再現する事を目的としたエミュレーター」( MS-Dosを使うにはこれが最強!ゲームプレイ動画…
OracleのVirtualBoxで起動できるようにしていたWindows98ですが、特にVirtualBoxの設定を変えた訳でもないのに、マウスが認識されなくなりました。 (これでも色々と苦労して導入したんやで・・・・) 他のOSのWindowsMEやWindowsXPでは問題なく使えています…
PCemというPCエミュレーターでジョイスティックを認識出来るようになったので、その経緯を書いてみようと思います。 そもそもPCemとは何ぞや?ということですが・・・、実際のパソコンのハードウェアそのものをエミュレーションするかなり忠実度の高いエミュ…
今年の1月初めに前立腺癌の手術をしました。入院中は痛くて何もしたくない状態で・・・・、退院後は尿漏れが酷くてメンタルがやられてこれも何もしたくない状態が続きました。3か月ほどたってようやくパソコンを触ってみようという気持ちになり、この文章を…
2025年、新しい年を迎え今年もよろしくお願いいたします。 明日から仕事始めをされる方が多いと思われますが、私は前立腺癌の手術です。病院も明日からのようですが、手術前日に入院しました。入院しても特に自覚症状や痛みといったものがないので、入院…