試行錯誤ですが何か

定年親父がとりとめもなく、自己満足で日々やった事や感じた事、思ったことを書いています。ムンクが好きです。

ベンチマーク検証結果から見る86Box仮想PC構築のおすすめ

86Boxで仮想PCを構築するとき、どのような構成にするか迷う方も多いと思います。

正直なところ「好み」で決めても問題はありませんが、無難かつ安定して使えるおすすめの構成を、私の環境での検証結果をもとに紹介します。

なお、今回の内容はあくまで私個人の環境と経験に基づくものであり、独断と偏見が多分に含まれている点はご了承ください。

 

実機での経験からの候補

これまで実機を扱ってきた経験では、Intel440BXチップセットを搭載したマザーボードが最も安定しており、トラブルも少なかったため「これで十分だろう」と思っていました。

また、Voodoo系のビデオカードはGlideに対応しており、レトロPCゲームを楽しむには最適と考えていたので、当初は「GA-686BX + Voodoo3 3000」を基本形とし、CPUやサウンドカードを変えながら仮想PCを作成していました。

しかし実際に安定動作を確認できたので、試しにSuper Socket7マザーボードも使ってみたところ、むしろこちらの方が快適に感じられました。

本当にそうなのかを客観的に示すため、今回ベンチマークで検証してみました。

 

仮想PC構築で重視した点

  1. 安定して動作すること

  2. ゲームをプレイする際のパフォーマンスが良いこと

この基準で候補に残ったのは「GA-686BX」「CA-5AX」「VA-503+」の3つです。

 

検証環境

ホストPC

  • CPU:i9-13900K

  • GPU:RTX 4070Ti

  • OS:Windows 11 24H2

仮想PC

ベンチマーク方法

  • 「3DMark2000」をDirectX7環境とDirectX9C環境で計測

  • 比較用に「3DMark2001SE」でも計測

  • 各条件1回ずつのみ実施

 

検証結果

 

DirectXのバージョンによる差はほとんど見られず、DirectX9Cを導入しても問題なさそうです。

 

また、Super Socket7の「CA-5AX」と「VA-503+」はほぼ同等の性能を示し、安定性・快適性のバランスが良いと感じました。数値的な差は誤差の範囲に収まっています。

 

まとめ

今回の検証から、86Boxでの仮想PC構築には 「CA-5AX」または「VA-503+」がおすすめ と言えます。

安定性とパフォーマンスの両面で安心して使える構成だと思います。

(くどい様ですが独断と偏見を含みます)